top of page

あさぎり宝山ファーム&らんパーク レポート

 皆さんこんにちは。

 6月中旬、幻の卵屋さんスタッフによる「養鶏所&直売所ツアー」を行いました!

 静岡県のあさぎり宝山ファーム、愛知県のらんパークにお伺いした模様をレポートしたいと思います!



 

〇あさぎり宝山ファーム


 あさぎり宝山ファームは、静岡県の富士山の麓・標高900mの朝霧高原にある農場。

 幻の卵屋さんでも取り扱っている、鰹節由来のしっかりとしたうま味が特徴の、株式会社マルフクさんの高級ブランド卵『富士の名月』が生産されています。


 この日はあいにくの雨でしたが、晴れていればこんな景色なんだそう。


 まさに絶景ですね!!

 富士山の雪解け天然バナジウム水と、焼津の鰹節を与え、「静岡県が誇る日本一の卵を食べてもらいたい!」という熱い想いを込めて、丁寧に鶏を育てられています。


 白衣に着替え、しっかりと消毒を行った上で、実際に鶏舎の中を見学させて頂きました。


【ウインドウレス鶏舎】

 まず初めに案内して頂いたのが、ウインドウレス鶏舎。

 ウインドウレス鶏舎とは、窓を設置せず、照明や換気をコンピューターで管理することで、採卵に最適な環境を維持することが出来る鶏舎です。

 ウインドウレス鶏舎という言葉は、幻の卵屋さんの店長の大半が保有する『三ツ星タマリエ』の公式テキストブックに載っていて、聞き馴染みはあったものの、実際に見学させて頂ける機会はとても貴重。

 「これがウインドウレス鶏舎か!!!」とスタッフ一同興奮でした!


 上から下まで、マンションのようにズラッと並ぶ鶏の数に驚き!


 糞はゲージの下に落ちるためゲージ内に溜まることがなく、衛生環境が保たれています。

 きれいに清掃されていて、鶏舎内のにおいはほとんどありませんでした。

 また、産まれた卵はベルトコンベアーで運ばれる仕組みになっているため、卵が汚染されることなく採卵することが出来ます。


 もう少しゲージ内の羽数を増やすこともできるところを、こちらでは羽数を制限し、空間にゆとりを持たせることで、なるべく鶏にストレスを与えない工夫をされているそうです。

 衛生的に、たくさんの卵を採卵できるのが、ウインドウレス鶏舎の良さだと感じました。



【エイビアリー鶏舎】

 次に案内して頂いたのが、エイビアリー鶏舎。

 エイビアリー鶏舎とは、鶏舎内の羽数を減らし、鶏の行動欲求が満たされるように造られた鶏舎です。ヨーロッパでは主流ですが国内では生産を行っておらず、ドイツから輸入したんだそう。


 高いところに登ることが出来るエリア、巣箱を設置した採卵エリア、砂遊びの出来る運動エリアなどを兼ね備えているのが特徴です。

 自由に屋外に出ることもできるため『放し飼い』なのですが、ここまで設備の整った放し飼いをされている養鶏場は国内ではごくわずか。産んだ卵の量、食べたえさの量、飲んだ水の量が全てデータで分かる仕組みとなっています。

 こちらも、卵、糞がそれぞれのベルトコンベアーで運ばれるため、衛生的です。


 入った瞬間に、鶏たちがこっちに寄って来る!!かわいい!!!



 高いところに登っている子。


 お水を飲んでいる子。


 巣箱で休もうとしている子。


 日光浴をしている子。


 それぞれの鶏に個性があり、本能にしたがって暮らしていることがとても印象的でした。


 ウインドウレス鶏舎とエイビアリー鶏舎、どちらも良さがありますが、ひとえに「どちらがいい」と言うことは出来ないなあ・・・と、とても考えさせられました。


 

〇らんパーク


 あさぎり宝山ファームを見学させて頂いた後は、愛知県岡崎市に移動。

 『食べる・買う・楽しむ』が揃ったたまごのテーマパーク、らんパークにおじゃましました。


 らんパークでは、幻の卵屋さんでも取り扱わせて頂いている、大きくて濃厚な卵黄が特徴の、太田商店さんの高級ブランド卵『プレミアムランニングエッグ』を味わったり、購入したりすることが出来ます。


 さっそくニワトリさんたちがお出迎えしてくれました♪


 卵のオブジェがあったり、


 トイレも卵型!!


まさに卵のワンダーランド!!


【たま姫キッチン うふ】

まずは、ランニングエッグや岡崎おうはんのお肉が味わえるレストラン『たま姫キッチン うふ』でランチを頂きました!


私が頂いたのは、『究極の卵かけごはん』の定食。



炊き立ての釜炊きご飯で頂く、ランニングエッグのたまごかけごはん。なんて贅沢なんでしょう。美味しすぎました!!!

自分で卵白を泡立ててメレンゲにすることが出来る道具が付いてきて、映えるたまごかけごはんを作ることが出来ます。

トッピングの鶏節をかけると、うま味が倍増してこれまた美味しい!!


こちらの『岡崎おうはん地鶏ステーキ』は、みんなでシェアして頂きました。

程よい噛み応えでジューシー!噛むほどにうま味が広がる!


デザートには卵黄を練り込んだ『ソフトクリーム たま姫』を頂きました。

卵黄のコクと香りがあって濃厚!こちらも絶品でした!



【らんパーク 直売所】

レストランで満腹になった後は、直売所でお買い物♪

プレミアムランニングエッグや、卵を使った様々な商品、地元のこだわりの商品がずらりと並んでいて、見ているだけでもとっても楽しめます。


なんと卵は量り売りで、自分で袋に詰めてレジに持って行くスタイル!楽しい!!


卵をはじめ、ランニングエッグを使ったマヨネーズやバウムクーヘン、親鶏である『岡崎おうはん』を使用したカレーなど、お土産をたくさん購入できました♪


らんパーク、卵好きにはたまらないスポットでした!!

卵好きさんはぜひ行ってみて下さいね。

 

1日を通して、養鶏に対するこだわりや、美味しく食べて楽しんでほしいという、生産者さんの想いを強く実感しました。

そんな丹精こもった卵をいつも届けて下さっている生産者さんに感謝するとともに、今まで以上に心を込めてお客様にお渡ししたいという気持ちになりました。



これからも卵愛あふれるスタッフたちが、幻の卵屋さんでお待ちしております!




【ありがとうございました!!】

株式会社マルフク 様     株式会社太田商店 様


閲覧数:90回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page