
日本たまごかけごはん研究所とは?
ミッション
-
生産者の応援(TKG研究会、農家紹介)
-
地域創生(ご当地TKGマップ作成、地域イベント)
-
日本食文化の普及活動
みんな大好きたまごかけごはん。
シンプルで変わらない、あの美味しさを追求したい想いから、
私たちは『日本たまごかけごはん研究所』を設立しました。
究極のたまごかけごはんを作る研究会イベントや、日本食文化の情報発信など、
食を通して心豊かになる活動をしてまいります!
理事長紹介
一般社団法人日本たまごかけごはん研究所 代表理事
株式会社 八紘 代表取締役(https://www.hakkou-kitchen.com/)
上野 貴史

調理技能士
給食用特殊専門調理師
食育指導員
食育コンサルタント
馬肉マイスター
三ツ星タマリエ
イタリアン・フレンチを経て、女子栄養大学の学生食堂で12年。
皇室をお迎えしてのイベントプロデュースをきっかけに
【日本の食文化・歴史を世界と後世に伝える】
天命と出会い、2018年6月、株式会社 八紘 設立
栄養学・食育に特化したプロの料理人・プロデューサー・講師として、料理教室や富裕層向けケータリング、講演活動、コンサルティング、メディア出演など幅広く活躍中。
初めまして。
代表の上野 貴史と申します。
私は日々あらゆる料理を作っていますが、一番好きな食材、それが卵です。
卵は最も形と食感を自由に変化させることができる食材だからです。
作って楽しい、食べて美味しい。栄養バランスも最高。
食材のヒーローです。皆さんも日頃から色々な卵料理を食べていることでしょう。
その中でも、一番シンプルだけど奥が深い。
そして子供から大人までファンが多いたまごかけごはん。
美味しいものをたくさん知った今でも、昔から変わらないあの味は堪りません。
朝昼晩、シーンを問わず、大好きでよく食べています。
そんなある時です。いつものように、たまごかけごはんを食べながらふと思いました。「昔から変わらず十分美味しい。でももっと美味しいたまごかけご飯が食べたい!」
この世には数知れぬ種類の卵、醤油、お米、薬味が存在します。おそらく何十万通り、いや何百万通りの組み合わせのたまごかけごはんが作れるはずです。
そんなことを考え出したら料理人魂に火がつき、止まらなくなってしまいました(笑)
「究極の卵と究極の醤油ってどれだろう?」
「たまごかけごはん好きを集めて、どれが美味しいか実験したらおもしろそう!」
「究極のたまごかけごはんが食べたい!!」
周りのたまごかけごはん好きの仲間と話題は膨らみ想いは加速。
「よし!研究所を作ろう!」
となり、この度、日本たまごかけごはん研究所を立ち上げることにしました。
研究所では卵と醤油、お米の組み合わせの他にも食べ方やトッピングの研究、ご当地の食材をトッピングした
「ご当地TKG」
の研究も進めてまいります。
また全国にある
「美味しいたまごかけごはんのお店」
も、研究所推薦としてご紹介してまいります。
私たち研究所と共に、素敵なたまごかけごはんライフを送っていただけたら幸いです。
研究所概要

名 称:一般社団法人日本たまごかけごはん研究所
事務局:東京都文京区本駒込5-72-1
ファインライフ本駒込101-1
理 事:代表理事 上野 貴史 (株式会社 八紘 代表取締役)